昨年11月ぶりの安値まで下落!

本記事をご覧いただき有難うございます。
大阪でコーヒーの業務用卸(生豆・焙煎豆)、小売り製品の製造をしております
アラブ珈琲株式会社の西埜元成と申します。
2025年2月に過去最高価格となったコーヒー相場価格は、
ベトナム、ブラジルでのカネフォラ種の生産量が良好であることから
カネフォラ種の相場価格は少しずつ下落し、これに追随する形で
アラビカ種も2024年11月ぶりの相場感まで下がっております。
コーヒー相場 2021年以降の原料価格上昇について
コーヒー相場価格の高騰は2021年1月からのブラジル生産量減産懸念と、2021年7月末に
発生した産地が凍結する『霜害』の発生を発端としています。過去の相場高騰理由の詳細と、
2024年5月までの推移は 「こちらの記事」 をご覧ください。
2024年11月以降の急騰に関しては『こちらの記事』をご覧ください。
アラビカコーヒー相場推移・為替推移
コーヒー生豆の流通価格に直結するグラフをそれぞれご覧いただけます。
①直近半年間のアラビカ種とカネフォラ種の相場価格推移
・・・過去半年間の期間でどれぐらいコーヒーの原料価格が変動しているか

②直近半年間の為替($/円)推移と、アラビカ種の理論価格※
・・・為替の変動によってどれぐらいコーヒーの原料価格が変動しているか

※理論価格とはアラビカコーヒー相場価格(¢/lb)÷ドル換算(100)×為替(円/$)÷キロ換算(0.45359)というすさまじくアバウトな計算方法によって計算されています。実際にはここに貨物の保険料やコーヒーの種類によってはプレミアム(価格が上乗せ)がつくので、日本に入る通常品のコーヒー生豆価格の目安ぐらいに見ていただければと思います。

今後の相場動向は・・・?
カネフォラ種の生産が良好で、カネフォラ種の先物相場はかなり弱気(下がる傾向)です。
アラビカ種の生産が順調なわけではありませんが、カネフォラ種の相場価格が下がれば
アラビカ種の価格がさらに下がることも十分考えられます。
近々のリスクとしては、ブラジルでの霜害懸念や米国の関税問題が挙げられますが、
マイナスな情報が発生しなければこのまま弱気な相場感が続くのでは・・・と
期待しています。
現在相場は下がってきてはおりますが、すぐに流通価格に反映されるわけでもなく、
ここ半年間程の相場価格が高すぎたということもあって、値下げに至るほどではありませんが
コーヒー関係業者にとっては少し気分が和らぐ状況です。
ただここ数年続くコーヒー相場動向によって、値上げやコーヒー関連業者の廃業や吸収が相次いでおります。
以下にまとめてリンクを貼っておきますので、ご興味ある方はどうぞ。
https://www.fnn.jp/articles/-/894375
コンビニ各社のコーヒー値上
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f111b6e4662e0ab76dad312bda2bfabdfa387
キーコーヒー、京都老舗のイノダコーヒーを連結子会社化
などなどコーヒー業界では色んなニュースが出ています。
大阪で100年続いた焙煎業者も廃業しますし・・・。
弊社も気を抜かず、邁進してまいりたいと存じます。
ここまでご覧いただき有難うございました。
投稿者プロフィール|Author profile

- 西埜元成営業部 部長
-
アラブ珈琲株式会社の西埜元成(にしのもとしげ)と申します。
高校生の頃からコーヒーに関わる仕事を始めて早20年。
焙煎豆の挽き売り、生豆商社での経験を活かして生豆販売、
焙煎豆商品の商品設計、焙煎豆製品の製造管理、
自家焙煎店への生豆販売や焙煎サポート 等々コーヒーに関係する
業務に従事しております。
コーヒーに関係する質問や、お店の開店、焙煎方法等で質問ございましたら、遠慮なくご連絡ください。
最新の投稿
未分類2025.07.02昨年11月ぶりの安値まで下落!
コーヒー相場2025.06.02収穫好調によりコーヒー相場は少し下落。今後のさらなる下落はブラジル次第か?
コーヒー豆知識2025.04.30チョコレート?オレンジ?わかりづらいコーヒーの風味表現に関して
コーヒー相場2025.04.30高止まり続くコーヒー相場、下落材料が弱い・・・(2025年4月末)