チョコレート?オレンジ?わかりづらいコーヒーの風味表現に関して

『オレンジのような爽やかさが特徴ですよ!』『チョコレートを思わせる濃厚感がありますよ!』
というコーヒーの風味説明を聞いて、
「コーヒーなのに?そんな味がするの?」「いや、実際にそんな味するわけないやん!」
と思ったことはないでしょうか?
この記事では、なぜコーヒーの風味表現に他の食べ物を使用するのかという理由、
他の食べ物を用いた時に言いたいことを私なりに説明したいとおもいます。
なぜコーヒーの味を他食べ物で例えるのか?
人は『味を』言葉で説明するのがとても苦手だと思います。
甘い、苦い、すっぱいといった基本的な味覚は表現しやすくても、
それ以上の細かなニュアンスを伝えるのはとても難しい・・・。
そこで登場するのが、『誰もが知っている別の食材や香り』を使った比喩表現です。
ワインやウイスキーの世界でも「ベリーのような」「バニラを思わせる」といった
説明方法は一般的で、伝わりやすさを重視してコーヒーの風味表現においても、
こうした例えが使用されるようになったと思います。
特にスペシャルティコーヒーの分野では、風味を体系的に表すために画像のような
フレーバーホイールというものが協会から発行されています。
(この画像は初期のホイールで最新版は少し変更されています)

表現の注意点
注意点というと大げさかもしれませんが、これらの表現は
全員の味覚が一緒ではないので、使用する言葉が異なるし、感じ方が違います。
ココアやナッツなんかはまだ身近でわかりやすいですが、
グレープフルーツやライムは普段フルーツを食べない人はわかりづらいかもしれません。
特に日本人の場合は果物の消費量が年々減っているという統計があり、
農林水産省の調査によれば、若年層ほど果物を食べない傾向にあるので、
「ベリーのような酸味」とか「シトラス系の爽やかさ」と言われても、
実際に食べていない人にはピンとこない場合があります。
よくある風味表現とその意味
では、実際に使用されている言葉がどんな意味で、
どういう風味を伝えたいのかを私なりまとめたのが以下表です。

なんとなく伝わったでしょうか・・・?
私の場合は感じた風味によって以下表現を用いがちです。
酸味より甘味を感じるとき・・・・・・・・・・・・「ジューシー」「オレンジ」
甘味より酸味を感じるとき・・・・・・・・・・・・「レモン」
キレ味のある酸味があるとき・・・・・・・・・・・「レモン」「グレープフルーツ」
クリアーな甘みがあるとき・・・・・・・・・・・・「ピーチ」
コク、ほのかな甘みがあるとき・・・・・・・・・・「チョコレート」
ハニープロセス特有の甘味ある滑らかな味わい・・・「ハチミツ」
ナチュラル特有の後口に残る感じ・・・・・・・・・「ナッツ」
口がキュッとなるようなキレ味がある味わい・・・・「スパイシー」
Xで本内容を投稿したところ、ある程度共感を頂けたので、
大きくはズレれは無いのかな?と感じています。
コーヒーの風味をコーヒー以外の食物で表現することを「セカンダリーテイスト」といいます。
— ARAB COFFEE|もとしげ (@arabcoffee_moto) April 28, 2025
この表現でそのまま説明すると、
『お高くとまってんじゃないわよォ!』
『全然チョコレートの味しないわア!』
という反応あるのですが、こういう事がいいたいんです。分かりづらくてすまぬ・・・。 pic.twitter.com/CfpHwcHpoS
風味表現は”共通体験”をつなぐためのモノ!
コーヒーの風味表現は、決してわかりにくくするためのものではありません!
コーヒーが持つ個性を、より多くの人に伝えるための翻訳だと思っています。
これらの表現を
『コーヒーからチョコレートの風味がするわけないでしょ??』
『なんかお高くとまってるけど、しょせんコーヒーなんだから』とか
言われることがありますが、飲む人の味覚に問題があるのではなく、
コーヒーを販売する側の説明が不足していることに起因していると思います。
販売する側は
× ピーチのような味わいですよ
〇 優しい甘味とクリアで滑らかな後口はまるでピーチのような質感です。
× レモンのような酸味がありますよ
〇 レモンを思わせる後口の良い酸味と、キレのある味わいがありますよ
× チョコレートのような味わいですよ
〇 濃厚感と後口のほのかな甘みはチョコレートを思わせる味わいですよ
などなど具体的な風味説明を行えば、これらの表現がもっと正しく、楽しく
伝わっていくのじゃないかな~と思っています。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
投稿者プロフィール|Author profile

- 西埜元成営業部 部長
-
アラブ珈琲株式会社の西埜元成(にしのもとしげ)と申します。
高校生の頃からコーヒーに関わる仕事を始めて早20年。
焙煎豆の挽き売り、生豆商社での経験を活かして生豆販売、
焙煎豆商品の商品設計、焙煎豆製品の製造管理、
自家焙煎店への生豆販売や焙煎サポート 等々コーヒーに関係する
業務に従事しております。
コーヒーに関係する質問や、お店の開店、焙煎方法等で質問ございましたら、遠慮なくご連絡ください。
最新の投稿
コーヒー豆知識2025.04.30チョコレート?オレンジ?わかりづらいコーヒーの風味表現に関して
コーヒー相場2025.04.30高止まり続くコーヒー相場、下落材料が弱い・・・(2025年4月末)
コーヒー相場2025.04.02コーヒー相場 非常に高値で推移中・・・!(2025年3月末)
コーヒー相場2025.03.032025年2月末 コーヒー相場 最高価格突破!!